乗り換え、途中降機を使いこなすために、必要な「7つの規則」セミナー

ANAマイル研究所 研究員ICHI こと 高橋泰一郎(たかはし たいいちろう)です。

いつもYouTubeをご視聴いただき、ありがとうございます。

このたび、YouTube登録者2000名を達成しました。

感謝の気持ちとして、2023/7/2にZoomセミナーを開催しました。

 

セミナー開催前から、アーカイブが欲しい、2度目をやって欲しい という ありがたいお言葉も頂戴しました。

顔出しをお願いしたので、アーカイブは公開いたしませんが、2度目の開催のリクエストにはお応えしたいと思います。

 

2023/7/2のZoomセミナーは、好評だったため、31名の参加となりました。

予想より、大幅多かったため、PCの1画面に全員の顔を見ることが出来ず、皆さんの顔も小さくて、説明が伝わっているのかいないのか?

この反省を生かし、今回は定員5名とし、同じセミナーを日を変えて2回行います。

 

今回も原則 顔出し・実名参加をお願いします。

とはいえ、顔を出したくない、ハンドルネームではダメなのか?というリクエストもありました。

リアルセミナーのWeb版をイメージしています。

強制しませんが、顔色を見て説明を変えたり、クイズ形式で手を挙げてもらったりしますので、ご理解いただけると嬉しいです。

 

 

世界最大の航空連合 スターアライアンスに加盟しているANAのマイルだからこそ、乗り換え、途中降機の使いこなしが、マイルの価値を高めると思っています。

行けない場所へ行けるようになります。

いままで、1ヶ所だった目的地を、複数箇所に増やすことも出来ます。

直行便が満席でも、乗り換えを使って、行ける場合もあります。

 

ANAのホームページに、旅程として、7つの規則が記載されています。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/tk/usage/ 

中段より少し下あたり「旅程」です。

 

この7つの規則を正しく理解していない旅行系ブロガー・ユーチューバーが大勢いて、間違えた解説をしています。

旅行系のブロガー・ユーチューバーが間違えるくらいだから、世の中の大部分が、間違えて理解していると思われます。

 

今回のセミナーは、この7つの規則を解説します。

この7つを理解していれば、世の中の大部分のANAマイル利用者より、頭ひとつ抜けた状態になるはずです。

乗り換え・途中降機を使った旅程作りのエラーが格段に減るはずです。

 

同じセミナーを2回行います。

 

日本時間 2023年7月23日 日曜日 14時から 2時間 

7月23日 日曜日 14時 申し込む

 

日本時間 2023年7月28日 金曜日 20時から 2時間
7月28日 金曜日 20時 申し込む

 

 

今回のセミナー募集は、リザーブストックというシステムをお借りしています。

募集開始は、2023年7月9日(日) 午前6時より開始するように設定しています。

 

 

Zoomを使ったセミナーです。

セミナー申込登録は本名、セミナー参加は、顔出しでお願いします。

申込いただいた方には、後日改めて、ZoomのURLを送付いたします。

 

 

日本発着を想定したセミナーです。

海外からのセミナー参加も可能ですが、細かい部分で相違があります。

海外発着用の詳細説明は、しない予定です。

あらかじめ、ご了承ください。